シリカゲルの色はブルー?ピンク?
乾燥剤として使われるシリカゲルは無色ですがそれでは吸湿度合いがわかりません。なので塩化コバルトを使用します。
塩化コバルトは乾燥していると青色で、水分を吸収すると赤くなる性質があります。したがって、塩化コバルトを含ませたシリカゲルは、水分を吸収することにより、青色からピンク色に変色します。、その性質をシリカゲルの乾湿指示薬として使用しているのです。
ピンク色になった乾燥剤は能力を失ったものとなります。
販売ページへのリンク切れや内容表示がない商品は現在取り扱いがないとお考えください
2013年10月4日
乾燥剤として使われるシリカゲルは無色ですがそれでは吸湿度合いがわかりません。なので塩化コバルトを使用します。
塩化コバルトは乾燥していると青色で、水分を吸収すると赤くなる性質があります。したがって、塩化コバルトを含ませたシリカゲルは、水分を吸収することにより、青色からピンク色に変色します。、その性質をシリカゲルの乾湿指示薬として使用しているのです。
ピンク色になった乾燥剤は能力を失ったものとなります。
Posted by ビニール袋のヤナギ管理人
比較 エタノール揮散剤 脱酸素剤 保存方法 エタノール揮散剤 酸素吸収 カビの静 ...
パッケージデザインは異なります。 乾燥剤シリカゲルですが従来の1g~30gに加え ...
シール部分に油や水、粉などが付着していると、シール不良の原因になります。 背貼り ...
脱酸素剤:主成分は鉄粉とゼオライト、食塩、活性炭です。鉄粉は酸素を吸収するために ...
脱酸素剤のしくみ 脱酸素剤とは鉄が酸素と反応して錆びる(=酸化する)原理を応用し ...